午前中のお勉強の時間に、手先を使った巧緻性のトレーニングを取り組んでいるので紹介します。
1つめは、洗濯ハサミの付け外し(写真左上)
2つめは、タレびんキャップの付け外し(写真右上)
3つめは、消しゴム(ビーズ)の箸掴み(写真左下)
4つめは、4色ストローの紐通し(写真右下)
今年も、一人ひとりの個人目標をつくり、目標を達成できるための支援をしています。
夏休みを通してスピードが上がったり、正確にできるようになったり、自分から次の課題を取り組むなど、自発的な姿勢もみられるようになりました。
課題が1つ終わるたびに、「できました」と報告し、できなかったら「手伝って下さい」と伝えるなど、『報・連・相』に重点を置いた支援をしています。
午前中のお勉強の時間に、手先を使った課題を取り組みましたので紹介します。
1つめは、タレびんキャップの付け外し(写真右上)
2つめは、洗濯ハサミの付け外し(写真左上)
3つめは、割りばし袋の出し入れ(写真左下)
4つめは、4色ストローの紐通し(写真右下)
今年は、一人ひとりの個人目標をつくり、目標を達成できるための支援をしました。
夏休みを通してスピードが上がったり、正確にできるようになったり、自分から次の課題を取り組むなど、自発的な姿勢もみられるようになりました。
課題が1つ終わるたびに、「できました」と報告し、できなかったら「手伝って下さい」と伝えるなど、『報・連・相』に重点を置いた支援ができました。
通常のプリント学習に加えて、学校でも取り組んでいる3つ課題を行いました。
1つめは、タレびんのキャップ付け外し(写真左下)
2つめは、洗濯ハサミの付け外し(写真上)
3つめは、割りばしの袋の出し入れ(写真右下)
夏休みの最初の頃は、課題の説明を聞いて、ゆっくりでしたが、正確にやることをこころがけて取り組みました。夏休みの終盤になると、正確にやるのはもちろん、スピードも速くなり、自分から次の課題を取り組めるようになりました。
課題が1つ終わるたびに、「できました!」と報告し、『報・連・相』の大切さも学ぶことができたと思います。
サイエンスドームにあるプラネタリウムで、星の勉強と「妖怪ウォッチ」の映画を観ました!
駐車場に展示してある流星号(実物の丸の内線の車両)にみんなで乗りました。
T.W