青空クラブ|放課後等デイサービス|日中活動|八王子市
☎ 042-686-3935
受付/9:00~18:00 日・祝休み
トップページ
青空クラブについて
ご利用案内
活動について
活動プログラム
あおぞら情報局
おしらせ
青空通信
パンフレット
職員体制
財務状況の公表
処遇改善 見える化要件
過去のおたより
交通アクセス
自己評価公表
お問い合わせ
苦情受付/虐待の連絡先
今月の壁面装飾
過去の活動日記1
過去の活動日記2
過去の自己評価公表
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
特定非営利活動法人
青空クラブ
放課後等デイサービス
日中活動支援
〒193-0803
東京都八王子市楢原町1144番地1 第一橋本ビル102
アクセスマップ
あおぞら情報局
あおぞら情報局
トップページ
>
あおぞら情報局
フォーム
▼選択して下さい
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年01月
2025年02月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
おさかなを作りました!
2025-07-17
今週の工作では、紙皿を使用したおさかな作りに取り組みました!
工作の前に、水族館の動画を観て海のいきものの学習も行いました
紙皿を口の形に切り取り、尾びれのように貼りつけておさかなの形に作りました☆
おさかなの体の部分は
ペンやクーピーで色を塗ったり、紙をちぎって貼りつけたりしてカラフルに
最後に目のパーツを貼りつけて完成です
出来上がったおさかなを使い、さかなつりゲームを楽しみました(^^)/
水族館の動画に出てきたチンアナゴを自由時間に作ってくれた子もいました
画用紙を細長く切り、カラフルに色を塗ってくれました!
8月後半に行う″あおぞら夏まつり″でもさかなつりゲームを行う予定なので
夏休みの間に練習をしたらたくさん景品がもらえるかも(?)しれませんね
豊田
提灯を作りました!
2025-07-10
今週の工作では、提灯を作りました!
今年は夏祭りで飾るやぐらを新しく作り替えたので、みんなが作った提灯を付けて完成です☆
夏休みの間、盆踊りの練習や夏祭り本番で大活躍の予定です
提灯の内側の部分には、ちぎった紙を貼ったり、絵を描いて装飾をしました。
いつもより範囲が広いので時間がかかりましたが、みんな集中して取り組めました☆
仕上げに細長い画用紙を台紙に差し込む作業を行います。指先を器用に使い、提灯をつぶさないように差し込んでいきます。
難しい作業なので下級生は支援員が一緒に行いました(^^)/
完成したやぐらのお披露目が楽しみですね
豊田
リトミックでリズム♪
2025-07-05
リトミックの活動でリズム♪を頑張りました☆
はじめに、マラカスでピアノの先生のリズムに合わせて音を鳴らします!ピタッと音を止めて周りに合わせることも練習です。しっかり見ること、音を聞くこと、リズムに手を動かすことなど様々な感覚を使ってチャレンジします!
慣れてきたらチームになって最後のポーズを決めましたよ(^^)/
続いて、音積み木に挑戦です!ドシラソ♪の音でチーム分けします。「やぎさんゆうびん」の曲をみんなで順番に演奏しました!自分の担当の音をきれいに鳴らせたかな!?
その他にも、スカーフを使用して七夕の歌を体を動かしながら天の川をイメージして表現しました☆みんな上手にひらひらときれいに表現できていました!
最後は「さんぽ」の歌を一人ずつ全員指揮者発表できましたね♪
リトミックでは音楽を通じて、季節を感じて学ぶことができるよう、時期に合わせた取り組みを行っています(^^)
和田
7月のカレンダーを作りました!
2025-07-03
今週の工作では、7月のカレンダー作りに取り組みました!
夏らしいイラストに色塗りをしたり、好きなイラストを選んで貼りつけて、
今月もオリジナルのカレンダーが完成しました☆
スイカは何色だっけ・・?花火って何色だろう・・?
など、考えながら色塗りを頑張りました!
日付の数字や曜日は見本を見ながら自分で書き入れたり、シールで順番に貼っていったりと
間違えないようによく見て作業をすることができました♪
デイに来る日や夏休みが始まる日を自分で作ったカレンダーを見ながら確認できました
おうちでも、日付や曜日の確認に使ってもらえると嬉しいです
豊田
壁面飾りを作成中です!
2025-06-26
今週の工作では、7月の壁面飾り作りに取り組みました!
″七夕″ にちなみ、みんなの願い事を書いた短冊を作りました☆
まずは動画を観て、七夕ってなんだろう?ということを学習しました。
織姫様と彦星様は1年に1回しか会えないなんてさみしいですね
短冊に貼るイラストに色を塗ったり、短冊に絵を描いたりと
みんなの好きなものでいっぱいな短冊ができました
頑張りたいことを書いてくれた子もいました
7月7日の夜は天の川に向かってお願い事ができるといいですね(^^)
豊田
傘の絵を作りました!
2025-06-19
梅雨に入り本当であれば雨が降ったり、あじさいやかたつむりが似合う季節のはずですが・・・
今年は連日晴れて暑い日が続いていますね
気分だけでも梅雨を感じられるよう、今週の工作では傘の絵を作りました!
まずは、傘の生地の形にカットされた紙に色鉛筆やクレヨンでカラフルに色を塗ります。
線からはみ出さないように集中して色塗りができました!
台紙に生地を貼りつけ、柄と持ち手の部分を描き入れたりパーツを貼り付けると傘の完成です♪
傘をさす場面と言えば、雨が降っている場面です
傘の上から降る雨をペンや色鉛筆で描き入れたり、シールを貼って再現してみました。
傘の下には、雨宿りをするカエルやかたつむりたちがいます
みんなそれぞれ場面を考えながら絵を完成させることができました
晴れが続くことも良いですが、たまには雨も降ってほしいなぁと思います
豊田
父の日メダルを作りました!
2025-06-12
今週の工作では、6月15日の父の日に向けて父の日メダルを作りました
まずはペンで色を塗ったり、キラキラした折り紙をちぎって貼ったりとメダルの土台を作ります。
はみ出さないように色を塗り分けたり、ちぎった紙をまんべんなく貼りつけたりと指先を上手に使って作業ができました☆
次に、お父さんの顔を描きます。
髪の毛の色やお洋服の色でお父さんをイメージして色塗りをしたり、
お父さんの顔を思い浮かべて一から描けた子もいました!上手に描けています(^^)/
メガネをかけているお父さんには忘れずにメガネも描けました♪
最後に、ありがとうのメッセージを添えました!
日頃の感謝の言葉と一緒に、メダルをかけてあげられるといいなと思います
豊田
時計を作りました!
2025-06-05
今週の工作では、6月10日の″時の記念日″にちなみ、時計作りに取り組みました
時の記念日とは…
時間の大切さを国民に広く知ってもらい、時間を守る意識を高めることを目的として制定されたそうです。
今回は平面の掛け時計タイプと立体の腕時計タイプの2パターンの時計ができあがりました☆
文字盤となる丸い台紙にちぎった紙を貼りつけたり、色鉛筆やペンで絵を描いたり色を塗ったりと
オリジナルの時計になるようにみんな集中して作業ができました(^^)♪
文字盤の数字は一番上が12で、その次は?と確認しながら入れていき、時計のお勉強にもなりました。
実際に動く時計ではありませんが、
起きる時間や寝る時間など守りたい時間に合わせて使ったり、おうちで時計を見る習慣の第一歩になるといいなと思います
豊田
6月のカレンダーを作りました!
2025-05-29
今週の工作では、6月のカレンダー作りに取り組みました!
6月にちなんだイラストに色塗りをしたり、好きなイラストを選んで貼りつけて、
オリジナルのカレンダーが完成しました☆
色塗りでは、線からはみ出さないように色鉛筆を細かく動かすことを頑張りました(^^)
日付の数字や曜日は見本を見ながら自分で書き入れたり、シールで順番に貼っていったりと
間違えないようによく見て作業をすることができました♪
おうちに持ち帰って、日付や曜日の確認に使ってもらえると嬉しいです
豊田
壁面飾りを作成中です☆
2025-05-22
今週の工作では、6月の壁面飾りの ″かたつむり″ を作成しています!
工作の前にはかたつむりの歌を聞いたり、実際のかたつむりの映像を見てイメージを膨らませました。
かたつむりの殻の部分には、色を塗ったりシールを貼ったり色とりどりの装飾ができました☆
殻や体のパーツを滑らかになるようにハサミで切り取ったり
指の使い方を意識しながらセロテープをカットしたり
みんなでそれぞれの課題に合わせた作業に取り組み、指先を使うトレーニングにもなりました♪
ジメジメした梅雨の時期に向けて、
気持ちが明るくなるような壁面飾りが出来上がるのが楽しみです
豊田
1
2
3
4
5
6
7
8
9
http://www.aozoraclub.jp/
スマホでも閲覧できます!
0
3
6
9
5
7
▲ページトップへ戻る
Copyright © 特定非営利活動法人青空クラブ. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン